記事概要
-番組名-
「この世界の片隅に」
-放送開始-
2018年7月15日(日)
-放送日-
2018年9月16日(日)[9話]最終回
-放送日時-
TBSテレビ 毎週日曜よる9時
-出演者-
松本穂香、松坂桃李、二階堂ふみ、榮倉奈々、尾野真千子、田口トモロヲ、伊藤 蘭、宮本信子
-原作-
こうの史代『この世界の片隅に』
(双葉社刊「漫画アクション」連載)
[この記事の見どころ]
✎ この世界の片隅に|無料視聴方法
✎ 2018年夏ドラマ「全話無料」見放題できる作品
✎ ドラマ「この世界の片隅に」とは
✎ 視聴率推移
✎ 過去放送話 [あらすじ・ネタバレ]
✎ この世界の片隅に|最終回ネタバレ
✎ この世界の片隅に|最終回感想
✎ 相関図
✎ この世界の片隅に|キャスト・スタッフ情報
✎ この世界の片隅に|最終回まとめ
この世界の片隅に|無料視聴方法
放送終了から1週間以内の場合

「この世界の片隅に」を見逃された方向けのご案内です!放送終了から1週間以内であれば、民放ポータルサイト「TVer」で視聴できます!スキップ不可の多くのCMが挿入することだけはご了承ください!
放送終了から1週間以上経過した場合

一週間以上昔の「この世界の片隅に」を無料視聴したい方は、TBSが出資に関わった「Paravi」の無料体験を利用して、1話から最終回までの全話を無料できる方法をお勧めしています!初回体験者であればどなたでも利用可能なので、最もシンプルで便利な方法です。現状独占配信をしているので「Paravi」を利用されるのがいいでしょう!
(TBS、テレビ東京、WOWOW、日経新聞、電通、博報堂の共同出資)
※本作品の配信情報は2018年10月03日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況については公式ホームページもしくはアプリをご確認ください。
2018年夏 全話見放題できるドラマ

「この世界の片隅に」はTBSドラマでしたが、例えば日本テレビやフジテレビも系列の動画配信サービスを有しており、いずれも初回体験無料キャンペーンを開催しています!つまり下記の2018年夏ドラマはもちろんのこと、これから始まる2018年秋ドラマも視聴することができます!見逃された方はこの便利な見逃し視聴方法をご活用していただくともっとドラマライフが豊かになると思いますよ!
日本テレビ※
※2018/10/02時点情報
ドラマ「この世界の片隅に」とは
【3か月、ご視聴ありがとうございました】
皆さま、最終回をご覧いただき、ありがとうございました。
すずたち家族の物語はこれからも続いていきます。3か月間、ご視聴ありがとうございました!!#この世界の片隅に #tbs #松本穂香 #松坂桃李 #尾野真千子 #浅田芭路 #田口トモロヲ #伊藤蘭 pic.twitter.com/d1Liat63rm— 【公式】日曜劇場『この世界の片隅に』3か月間、ご視聴ありがとうございました!! (@konoseka_tbs) 2018年9月16日
当時の日本海軍の中心的存在の呉は米軍による夥しい空襲にさらされ、大軍艦がいくつも燃え上がり、呉の町並みも原型が無くなっていく。そんな状況にもめげずに力強く生きていくすずだったが、とうとう1945年8月を迎えてしまうのだった。
視聴率推移

「この世界の片隅に」もついにエンディング最終回を迎えました!1話も欠かすことなく、ドラマについて記事をアップしてきたので筆者自身は感慨深いものがあります。物語も、非常に素敵なロストだったのではないでしょうか!
「広島頑張りんしゃい!」きっとこの一言に救われた視聴者も多かったと思います!そしてこれだけ時代が流れても、戦争という大きな試練に耐えて繋いでくれた祖先がいてこその今だと改めて認識するきっかけになったのではないでしょうか!広島地区の20%超えの視聴率はまさにそのような感謝の念が込められている結果だと思います!
第一話(7/15) – 10.9%
第二話(7/22) – 10.5%
第三話(7/29) – 9.0%
第四話(8/05) – 9.2%
第五話(8/12) – 8.9%
第六話(8/19) – 8.5%
第七話(9/02) – 9.8%
第八話(9/09) – 10.9%
最終話(9/16) – 10.0%、広島地区:21.8%
過去の放送回 [あらすじ・ネタバレ]

最終回を迎えたということで、今までの「この世界の片隅に」の記事を一覧にしました。どこか見逃した放送回があるならば、是非ご参照ください。
昭和9年のある日、広島県広島市江波に住む少女・浦野すず(幼少期:新井美羽、大人時代:松本穂香)はお使いに出た帰り道、川原で絵を描いていたところを人攫いに捕まってしまう。しかし、先に捕まっていた少年・周作(幼少期:浅川大治、大人時代:松坂桃李)の機転で逃げ出すことに成功する。無事自宅に帰りついたすずだが、今日の出来事が夢のように思えて…。
すず(松本穂香)が北條周作(松坂桃李)のもとに嫁いで数日。山の上に建つ北條家には水道が通っておらず、共同井戸まで水を汲みにいくのがすずの日課となった。近所のことなら隣に住む刈谷タキ(木野花)が何でも教えてくれる。隣保の住民たちとも徐々に馴染みになってきた。中でもタキの娘・幸子(伊藤沙莉)や堂本志野(土村芳)ら同世代の女性とはかしましく話が弾む。すずは自分が嫁に来たことを実感する。
昭和19年6月のある深夜。呉に初めて空襲警報が鳴った。北條家では すず(松本穂香)・ 周作(松坂桃李)夫婦はじめ家族全員が恐怖とともに飛び起きた。呉の街も徐々に戦争の色が濃くなり、北條家・刈谷家と合同で防空壕を掘ることに。そんな状況ではあるが、すずは今さら周作がかっこよくて仕方がない。結婚して3ヶ月。ことあるごとに周作に見とれてはデレデレしてしまう。義姉・ 径子(尾野真千子)や 刈谷幸子(伊藤紗莉)にはそれが心地よいものではなく、キツめに当たってしまう。そしてすずは周作に別の結婚話があったことを知らされる。
昭和19年8月のある日、 すず(松本穂香)が段々畑から見える呉湾をスケッチしていると、通りがかった憲兵からスパイ行為だと厳しく言い寄られる。憲兵のあまりの剣幕にすずは恐怖に包まれる。何とかその場は納まったものの、すずはショックで寝込んでしまう。
昭和19年12月のある日、すず(松本穂香)が水汲みをしていると、軍艦に乗っているはずの水原哲(村上虹郎)が現れた。水原はすずに会いに来たと言う。すずは水原を北條家に連れて行くが、水原は今晩泊めて欲しいと言い出す。 サン(伊藤蘭)と径子(尾野真千子)は突然の客にびっくりするものの、やがて状況を楽しみ始める。
昭和20年春。呉にも空襲がやってきた。北條家に被害はなかったが、戦争の陰が日に日に濃くなっていく。そんなある日、北條家ではこんなご時勢だからと花見が企画される。その花見は幸子(伊藤沙莉)に周作(松坂桃李)の同僚・成瀬(篠原篤)を紹介するという重大な会でもあった。
すず(松本穂香)が目を覚ますと、そこは北條家だった。全身包帯だらけで身体は動かない。まだ夢を見ているようだ。しばらくたち、すずは現実を理解し始める。防空壕を出たところで不発弾の爆発に遭ったのだ。すずは、底知れぬ絶望と悲しみに襲われ…。数日後、呉中が空襲に遭い、北條家の周辺も焼夷弾の被害に。そんな中、戦局の変化で訓練が中止になった周作(松坂桃李)が家に帰ってきた。周作はすずを労うが、夫の顔を見て緊張がゆるんだすずは倒れてしまう。
広島の方角の空には見たこともない巨大なきのこ雲が。新型爆弾が落とされたという。すず(松本穂香)は江波に住む家族が心配で仕方ないが、ひとりでできることはない。やがて帰宅した周作(松坂桃李)に心配されるが気丈に振る舞う。そして、すずはもっと強くなりたいと心に誓うのだった。数日後、北條家に回覧板が回ってきた。正午から重大発表があるからラジオの前で待機するようにという通達だ。サン(伊藤蘭)や径子(尾野真千子)だけでなくタキ(木野花)ら近隣住民も北條家に集まり…。
最終回ネタバレ
↓下記をタップすると開きます↓
序盤
中盤
終盤
最終回感想
視聴者感想

この世界、最終回感動した!
ついに終わってしまった…。幼い節子が原爆の被害にあうシーンは、衝撃的だった。とっさにお母さんが節子を庇ったのかな…。何が起こったのかよく分からないまま、お母さんが死んでしまって、泣かなかったけれど、心細かったと思う。そんな中、すず達と会えたのは、良かった。欲を言えば、節子が北條家に来てからのエピソードを入れて欲しかった。
せっかく現代のシーンを入れて、現代の節子がすずの事を話していたのに…。親としてのすずや周作の姿を、少しでも見たかったなぁ。むしろ、変に現代の話を入れるなら、そっちに時間を割いて欲しかった。あと、すずさんは現代まで生きていたんですね。生きていたのは、もちろん嬉しいけれど、亡くなっていたほうがドラマ的には、しっくりきたんじゃないかと思う。現代の広島にエールを送っているのは、伝わった。けれど、この世界の片隅にって、どこか儚いイメージがあったので、最後のカープを応援しているすずさんは、元気すぎて作品のイメージと少し違うように感じた。

広島頑張れって思った!
幼い節子、可愛かったです!すず達の養子だったんですね。お母さんとの別れは衝撃的だったけど、北條家に引き取られてよかったのではないでしょうか。その後のエピソードがないから、想像でしかないけど、北條家の皆さんはもちろん、ご近所さん達もいい人達ばっかりで、絶対楽しく過ごせると思う。あと、すずはの所は周作が無事に帰ってきて、幸子は成瀬とラブラブで。
志野だけ、旦那さんの安否が分かっていない状態だったけど、最終回で無事に帰ってきてくれて、本当に良かったです…‼︎旦那さんを見つけて走って行って、お互いに泣きながら抱き合っていたシーンは、見ているこちらも、ウルッときてしまいました。何話目かで、幸子と成瀬を見て、ええなって呟いて泣きそうになってたり、前回も外を掃除しながら、旦那さんが帰って来るのを待ってる所とか…。3人の中で何気に、一番幸がうすい感じがしてたけど、安心しました。この先も、3人の友情が続いていく事を願います。

この世界の魅力を皆に伝えたい!
最後の方に、みんなのその後のエピソードのような感じで、色々な場面が 入っていたけれど、ひとつひとつが短くて、もっと見たいと思ってしまった。節子が北條家に来た日、径子が節子に優しく接していたから、節子と径子がどんな風に過ごしたのかも見たかったので、少し残念です。径子は絶対にいろいろと世話を焼いていたと思うので。お母さん達の井戸端会議?のシーンが結構好きでした。みんな、いろいろ思う所があるんですね(笑)
サンがすずに対して、何を思っていたかが気になりました。哲が生きて帰って来てよかった。 数秒だったけど 生きることに 前向きになっているようで 安心しました。哲にも幸せになってほしいです。畑でみんなでクッキーを食べていたところは見ていてほっこりしました。節子可愛い!もともとあまり、おしゃべりしない子だったのでしょうか?もっとお喋りしているシーンが見てみたかったです。せっかく笑顔が可愛いのに、ちょっともったいない感じがしました。

最終回まで大満足なドラマ!
すずが広島へ行った時、いろんな人から「◯◯さん?」と間違われた場面を見て、胸が苦しくなった。きっと当時は、今みたいに携帯電話もないし、家族や親戚、友達の安否を確認するのは大変だったと思う。それこそ、似てる人を見かけたら、とにかく片っ端から声をかけるしかないのかも…。周作が言っていたように、声をかけられて、それを違うと言うのも、何だか申し訳ないと思う気持ちが分かる気がする。今の広島を見ると、あの後からよくここまで復興したなと思う。
辛い経験を乗り越えて、今日までがんばって来た広島の人達は本当に凄いと、改めて思いました。ストーリーの間に入ってきた現代のシーンがよく分からなくて、もやもやしていました。しかし、ラストで現代のすずが広島へエールを送っている姿が、当時のすずと重なるシーンは良かったと思うし、そういう風に持っていきたかったんだと思ったら、少しだけ腑に落ちました。個人的には、最後まで見て良かったと思える作品でした。

節子とすずが幸せになって欲しい!
すずのお母さんは行方不明で、お父さんは死んでしまったのは、残念ですが、すみちゃんとおばあちゃんは、生きていてくれて良かった。でも、すみちゃんは原爆症の症状が出ていて、辛そうでしたね…。すずの後を追って行った周作を、羨ましそうに見つめていたシーンは、印象的でした。すずが右手を失った時には、広島から駆けつけてくれたすみちゃんが、こんな事になってしまうなんて……。おばあちゃんは悔しいけど、一生懸命海苔を作って生きていくと言っていた言葉は、胸にささりました。
おばあちゃんの言葉はいつもそうですね。節子とすず達は、あんなふうに出会ったんですね。お腹がすいていただろうに、ちゃんとすずにおにぎりを渡して偉かったね。すずに抱きつくシーンは、やっぱりお母さんがいなくなって寂しかったんだなと思った。でも、すず達に引き取られて、時折笑顔も見せてくれて、良かった。このドラマは、大人の役者さんだけでなく、子役も演技が上手いですね。ちゃんと役柄として最後まで見られたし。みんな間の取り方が上手いと思いました。
この世界の片隅に 相関図

「この世界の片隅に」の相関図を見ているだけでも、最終回を迎えた今、様々なことが思い出されて、心がウルっとしてしまう自分がいます。
本当に大変な時代を生き抜いてこられましたよね!そして生き抜くことができなかった方も大勢いらっしゃったことを改めて再認識させられました!時々この相関図を見て、必死に行きたいこの時代のことを思い返してみたいと思っています!
©️TBSテレビ「この世界の片隅に」
キャスト/スタッフ
キャスト
【松本穂香】(北條(浦野)すず)
-誕生日-
1997年2月5日
-出身地-
大阪府堺市
-事務所-
フラーム
-代表作-
「連続テレビ小説 ひよっこ」「風に立つライオン」
「恋は雨上がりのように」「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」
-役柄-
広島の江波で育つ。周作に見初められ、北條家に嫁ぐ。
おっとりとした性格。思いやりがある。
悪戦苦闘しながらも、戦時中の呉でたくましく生きる。
-人となり-
・女優
・趣味、特技 演劇部
・ロックバンド「キュウソネコカミ」のファン
・有村架純(事務所の先輩)と担当マネージャーが同じだった
【松阪桃李】(北條周作)
-誕生日-
1988年10月17日
-出身地-
神奈川県茅ヶ崎市
-事務所-
トップコート
-代表作-
「侍戦隊シンケンジャー」「連続テレビ小説 わろてんか」
「大河ドラマ 軍師官兵衛」「視覚探偵 日暮旅人」
-役柄-
すずの夫。軍法会議の録事。生真面目な性格。
子供の頃に一度だけ会ったすずに結婚を申し込む為に、父と共に浦野家を訪れる。
すずが呉に馴染むように懸命にフォローする。
-人となり-
・俳優、モデル
・左利き
・「ONE PIECE」、「BUMP OF CHICKEN」の大ファン
・好きな食べ物 マグロ、オムライス
【村上虹郎】(水原哲)
-誕生日-
1997年3月17日
-出身地-
東京都
-事務所-
ディケイド
-代表作-
「2つ目の窓」「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」
「日曜劇場 仰げば尊し」
-役柄-
すずの幼馴染。事故で兄を失う。
兄と同じように海兵団に入隊する。
-人となり-
・俳優
・父は村上淳(俳優)、母はUA(歌手)
・特技 ギター、剣道(初段)、乗馬、英会話(日常会話)
【二階堂ふみ】(白木リン)
-誕生日-
1994年9月21日
-出身地-
沖縄県那覇市
-事務所-
ソニー・ミュージックアーティスツ
-代表作-
「大河ドラマ 西郷どん」「大河ドラマ 軍師官兵衛」
「いぬやしき」「問題のあるレストラン」
-役柄-
呉の遊郭で遊女をしている。
ふとしたきっかけで、すずと仲良くなる。
-人となり-
・女優、ファッションモデル
・好きな食べ物 かぶ
・憧れの俳優 ブリジッド・バルドー、ジーナ・ローランズ、高峰秀子、スティーヴ・ブシェミ
・ももクロのファン
【榮倉奈々】(近江佳代)
-誕生日-
1988年2月12日
-出身地-
鹿児島県
-事務所-
研音
-代表作-
「図書館戦争」「余命1ヶ月の花嫁」
「のぼうの城」「メイちゃんの執事」
-役柄-
2018年の夏に東京から呉にやってきた。
現在空き家となっている北條家から、すずの櫛を発見した。
呉にやってきた目的とは…?
-人となり-
・女優
・特技 三味線(藤本流準師範)、民謡(名取り)
・夫 賀来賢人(俳優)2016年に結婚
・好きな食べ物 ベーグル、マンゴー、アボカド 嫌いな食べ物 貝
【尾野真千子】(黒村径子)
-誕生日-
1981年11月4日
-出身地-
奈良県五條市
-事務所-
TOM company
-代表作-
「連続テレビ小説 カーネーション」「大河ドラマ 義経」
「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜」
-役柄-
周作の姉。
はっきりとした物言いをする。
この時代には珍しい恋愛結婚だったが、とある事情から出戻ってくる。
-人となり-
・女優
・4人姉妹の末っ子
【田口トモロヲ】(北條円太郎)
-誕生日-
1957年11月30日
-出身地-
東京都武蔵野市
-事務所-
マッシュ
-代表作-
「GANTZ」「ロング・グッドバイ」「バイプレイヤーズ」
-役柄-
周作の父。海軍の技術者。
-人となり-
・俳優、ナレーター
・NHK総合テレビ『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』のナレーションで好評を得る
【伊藤蘭】(北條サン)
-誕生日-
1955年1月13日
-出身地-
東京都武蔵野市
-事務所-
トライサム
-代表作-
「DOCTORS〜最強の名医〜シリーズ」
「太陽は沈まない」「連続テレビ小説 こころ」
-役柄-
周作の母。足が悪い。
できる範囲で家事などを頑張っている。
-人となり-
・女優、歌手
・元キャンディーズのメンバー
・夫 水谷豐(俳優)1989年に結婚
【宮本信子】(森田イト)
-誕生日-
1945年3月27日
-出身地-
北海道小樽市
-事務所-
東宝芸能
-代表作-
「マルサの女」「連続テレビ小説 あまちゃん」「大河ドラマ 毛利元就」
-役柄-
すずの祖母。優しい性格。
すずの縁談を聞き、友禅の着物を手渡す。
-人となり-
・女優
・趣味 小唄、ジャズダンス
・夫 伊丹十三
・2014年に紫綬褒章を受賞
スタッフ
[原 作]
こうの史代『この世界の片隅に』
(双葉社刊「漫画アクション」連載)
[脚 本]
岡田惠和
[演 出]
土井裕泰
吉田健
[音 楽]
[ P ]
佐野亜裕美
[制 作]
TBSテレビ
この世界の片隅に 最終回まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございました!「この世界の片隅に」最終回のネタバレについてご紹介しました!
ドラマをリアルタイムで視聴できなかった方も、最終回の内容をご理解いただけたでしょうか?TBSテレビの日曜劇場は名作が多いなと改めて感じさせてくれる作品でした!
2018年秋ドラマの日曜劇場は待望の「下町ロケット2」です☆★
引き続きこちらのサイトでは「日曜劇場」を取り上げてまいりますので、またご縁がありましたら宜しくお願い致します!